バーンアウトしやすい職場

投稿日: 2019年5月3日

 Quick and Dirtytips.comの記事「バーンアウトの5つの要因”5 Surprising Causes of Burnout”」から。

 仕事にやる気が出ないと言うとサボリのように受け取られることが多いですが、環境によっては誰でも陥る可能性があります。
 本人の気持ちの問題で自分でどうにかすることが社会人として当然だという見方が主流だと思います。そして、やる気の落ちている本人も、自己責任でどうにかしないといけないとさらに自分を責めて悪循環になる場合もあります。

 ところがWHOは仕事に意欲が出ない状態(バーンアウト:燃え尽き症候群)も”International Classification of Diseases:国際疾病分類”に取り入れています。医療機関に受診しに行くことも選択肢のひとつとして上げられる状態です。

 そもそも仕事量が過剰で忙しすぎてバーンアウトになることは分かりやすい原因ですが、それ以外にも要因は複数あります。

Pressure to Achieve:達成へのプレッシャー
Pessimism :悲観論
Isolation :職場での孤立
Mindless Social Media Consumption:無駄にSNSを使いすぎる
Income Inequality:所得格差

 本人にとって達成できる見込みのない目標はモチベーションが下がるだけです。また、自分の将来に対して明るい展望が描けなければやる気が落ちます。
 上司からのサポートのない状態も要因になります。トラブルが生じたときに一方的に責任を押し付けられるようでは信頼関係は作れません。

 労力に見合った収入を得ていないといった感覚やあまりに大きな所得の格差は、搾取されているような不公平感を助長します。

 

 達成不可能な仕事量や目標を提示したり、職場で孤立した状態を作るなどは厚労省のパワハラの定義にも該当する項目です。働く意欲の高かった社員がバーンアウトしてしまうような職場環境では離職も減りません。
 
 適正な仕事量になるように業務改善も必要ですが、同時に職場での良好なコミュニケーションも必要です。
参照
5 Surprising Causes of Burnout” Ellen Hendriksen, PhD 2019 Quick and Dirtytips
Measuring Burnout” C. L. Cooper S. Cartwright 2009 The Oxford handbook of organizational well-being
国際疾病分類の第11回改訂版 QD85 Burn-out” 2018 WHO

カテゴリー: 雑感 タグ: , , , , , , ,