「青梅」と「青海」を間違える?

投稿日: 2019年4月2日

 Scientific Americanの記事「Web検索が上手になる方法:Googleの科学者からの秘密”How to Be a Better Web Searcher: Secrets from Google Scientists”」から。

 東京都内やその近辺だと電車の経路が複数あり、馴染みのない所に行くには事前に調べておいた方が安心です。
 最寄り駅と降りる駅名だけで調べると乗り換えがメンドクサイ経路や、乗車時間は5分と変わらないのに運賃が高い経路が上位に表示されることもあります。自分にとって便利な経路がどれかは比較しないと分かりません。

 ところが検索で上位に出てきた答えを無条件に信じてしまう人もいます。これは乗り換え案内だけではなくGoogle などの検索エンジンでの検索も同じことです。

The deep problem here is that she blindly accepted the answer offered by the search engine as correct.
ここでの深刻な問題は、彼女が検索エンジンによって提供された答えを盲目的に正しいと認めたことです。

 

In many ways, search engines make our metacognitive skills come to the foreground. It is easy to do a search that plays into your confirmation bias—your tendency to think new information supports views you already hold.
 多くの点で、検索エンジンは私たちのメタ認知スキルを最前線に導きます。簡単にあなたがすでに持っている見解を裏付けるような新しい情報を考えたがるという、確証バイアスを試すことができます。

 人間にはどうしても自分が正しいと思っている情報を裏付ける証拠ばかり集めたがる傾向があります。
 これは健康問題などでは大きな被害が出ることもあるので注意が必要です。

 自分にとって過去に間違いがほとんど無かった検索結果をいちいち疑って検証するよりも、信じて従った方が頭を使わないので楽です。以前の投稿でもcognitive miser(認知的けちん坊)に触れましたが、その中にも”Google It and Forget It“がありました。

 

 記事から離れますが、年齢を問わず会話中でもすぐ検索する人がいます。曖昧なことを放置せず正確さを求めるのは悪い事ではないと思うのですが、細部の正確さよりも話し全体の意図や相手への共感や関心を示すほうがコミュニケーション上は良いのにと思うことがあります。
参照
How to Be a Better Web Searcher: Secrets from Google Scientists” Daniel M. Russell and Mario Callegaro 2019 Scientific American 
9 Signs You May Be a Cognitive Miser”Aditi Mehra 2019 Psychology Today
怠け者なのは、にんげんだもの

カテゴリー: 雑感 タグ: , , , , , ,