上司部下間でのコーチングについて

投稿日: 2017年8月7日

社内でのコーチングで気をつけなくてはいけないこと。

一般的なコーチングでは、クライアントはコーチングを受けることも、どのコーチに依頼するかも自分で選ぶ事ができます。そもそもクライアントになる人は自発的に受けることを決めた人です。 それに対して、上司と部下の間でコーチングが行われる場合は部下に拒否権はありません。もちろん選択する権利が部下にあることを事前に明言してからコーチングを行うこともあるはずです。しかし、拒否した場合に「心象を悪くするのではないか」とか「これから不利に扱われるのではないか」と恐れていると、権利があるといってもそれを使えるとは限りません。

 

社内で安心安全な雰囲気があり、事前に良好な人間関係ができていたほうがコーチングの効果は高まります。

 

 

社内だから分かること。

希望とは違う部署に配属されて、仕事に対してヤル気がでにくくなっている人もいます。コーチングは相手が望んでいない無理な仕事を言質を取って押し付け、何のフォローもしないでも相手がモチベーションを高く持って仕事をしてくれる便利な技術でもありません。

仕事に興味を持たせモチベーションを上げるために相手の希望や目標と今の仕事のつながりや、今の仕事のやりがいを感じられる部分を伝えられるのは、経験も長く社内の事情に通じている上司のリソースです。また、良いタイミングでフォローできるのも社内にいるからこそできることです。

 

「コーチング」といって身構えるのではなく、今までの人材育成の一環として捉えて試してみてください。

カテゴリー: 未分類